洗面所のクロス張替えは、DIYの中でも比較的難易度が高いと言われています。しかし、いくつかのコツを押さえておけば、初心者でも失敗せずに美しい仕上がりを実現できます。この記事では、洗面所のクロス張替えDIYで失敗しないための7つのコツを紹介します。1つ目は、適切なクロスの選択です。洗面所は湿気が多いため、必ず防水性、防カビ性、抗菌性に優れたクロスを選びましょう。機能性だけでなく、デザイン性も考慮して、洗面所の雰囲気に合うものを選びましょう。2つ目は、下地処理を丁寧に行うことです。古いクロスを剥がした後の下地は、凹凸やひび割れがある場合があります。これらを放置すると、新しいクロスを貼った際に仕上がりに影響が出てしまいます。必ずパテなどで補修し、平らな状態にしてから新しいクロスを貼りましょう。3つ目は、養生をしっかり行うことです。洗面台や鏡、床などを養生シートやマスキングテープでしっかりと保護しましょう。特に、水栓周りは水が飛び散りやすいため、念入りに養生することが重要です。4つ目は、糊付けを均一に行うことです。クロスの裏面に糊を塗る際は、ローラーを使って均一に塗るようにしましょう。糊の量が多すぎると、クロスが浮いてしまう原因になりますし、少なすぎると剥がれやすくなってしまいます。5つ目は、空気を抜きながらクロスを貼ることです。クロスを貼る際は、天井から壁に向かって、空気が入らないように慎重に貼っていきます。ハケやローラーを使って、中心から外側に向かって空気を押し出すように圧着しましょう。6つ目は、クロスの継ぎ目を丁寧に処理することです。クロスとクロスの継ぎ目は、重ねてカットする方法が一般的です。カッターナイフの刃をこまめに交換し、切れ味の良い状態でカットしましょう。7つ目は、焦らずに作業を進めることです。クロス張替えは、時間と手間がかかる作業です。焦って作業を進めると、失敗の原因になります。時間に余裕を持って、丁寧に作業を進めましょう。これらのコツを押さえて、洗面所のクロス張替えDIYに挑戦してみてください。
洗面所のクロス張替えDIY、失敗しないための7つのコツ