水道の蛇口からポタポタと水が漏れ続けると、水道料金の無駄になるだけでなく、長期間放置すると蛇口や配管の劣化を招く可能性があります。幸いなことに、多くの場合、このような水漏れは比較的簡単な修理で解決できます。今回は、水道のポタポタ水漏れを自分で修理する方法と、作業時に注意すべきポイントを解説します。 まず、修理を行う前に 水道の元栓を閉める ことが重要です。元栓を閉めずに作業を始めると、水が勢いよく噴き出してしまう可能性があるため、必ず止水してから作業に取り掛かりましょう。 次に、 蛇口のどの部分が水漏れの原因になっているのかを確認 します。最も多い原因は、 パッキンの劣化 です。蛇口内部のゴムパッキンは、水をしっかりと遮断する役割を持っていますが、長年の使用によって劣化し、水が漏れ出すことがあります。この場合は、新しいパッキンに交換することで簡単に修理できます。 パッキンの交換方法は以下の通りです。まず、蛇口のハンドル部分を取り外し、スピンドルと呼ばれる内部の部品を取り出します。次に、古いパッキンを取り外し、新しいものと交換します。このとき、パッキンがしっかりとフィットするサイズのものを選ぶことが重要です。交換後、スピンドルを元に戻し、ハンドルを取り付けて作業完了です。 また、 ケレップ(コマパッキン)の摩耗 も水漏れの原因のひとつです。ケレップは、蛇口を開閉する際に水の流れを制御する部品であり、長年使用すると摩耗して水漏れの原因になります。この場合も、新しいケレップに交換することで簡単に修理が可能です。 さらに、 蛇口のナットの緩み も確認しておくべきポイントです。接続部分が少しでも緩んでいると、水が漏れやすくなります。モンキーレンチを使ってナットを軽く締め直すことで、問題が解決することがあります。ただし、締めすぎると部品を破損する可能性があるため、適度な力加減を意識することが大切です。 作業が完了したら、元栓を開けて水の流れを確認します。もし水漏れが改善されていない場合は、ほかの部分の劣化が原因になっている可能性があるため、蛇口全体の交換を検討する必要があるかもしれません。 水道のポタポタ水漏れは、自分で修理できる場合が多いですが、作業に不安がある場合や、蛇口の構造が複雑な場合は、無理せず専門の水道業者に依頼するのが安全です。